2021年11月09日

秋の塔のへつり〜会津鉄道

AAAQ9429s.jpg
(会津田島駅)
2年半ぶりの会津鉄道の旅。
非電化区間は普通列車と快速列車があり、その運用が変わった。
時間が変われば陽射しも変わり撮影困難な場所もできてしまった。
今回は新パターンでの撮影旅ということもあり会津田島に前泊、
トロッコ車両使用の臨時快速列車に乗って旅のスタートです。運転席横のかぶりつき展望席に陣取ったが、霧が発生していて視界不良。ということは、この時期晴天の日に田島盆地では、始発に乗ってこの列車撮影は出来ないという事だ。

AAAQ9471.jpg
まづは塔のへつり駅で下車。駅周辺は紅葉のもみじが美しい。

AAAQ9461a.jpg
駅周辺の森を抜け橋梁の見える場所にやってきた。
背景の山は紅葉で美しいが、電線が気になる。
<2021/11/07 会津鉄道 塔のへつり駅と周辺> 


posted by おとG at 16:17| Comment(0) | 野岩・会津鉄道の旅

2019年05月29日

初夏?会津鉄道

初夏?会津鉄道
(芦ノ牧温泉南−湯野上温泉)
初夏の陽気となった週末パスの旅2日目は会津鉄道に乗って散歩。
会津若松駅近くの小さな宿で、のんびりと朝食をとってから出発、最初の下車駅は芦ノ牧温泉南。
大川ダム建設に伴って移住した人達が住む家紋が付いたりっぱな母屋や蔵が並ぶ。
そんな集落を見ながら散歩。

初夏?会津鉄道
(大川ダム公園−芦ノ牧温泉)
2箇所目は、昼食のために芦ノ牧温泉駅下車。
「牛乳屋食堂」は入店待ちが凄い。自分はいつもの「ばんげや食堂」にて会津ラーメン。
なにせメニューは細めん使用の醤油味のみですから早い。きざみネギが2種類入ってて風味が良い。

初夏?会津鉄道
昼食後1本見学して、早々と郡山経由で帰宅。
<旅行日 2019/05/26>
posted by おとG at 11:34| Comment(0) | 野岩・会津鉄道の旅

2019年05月02日

会津鉄道・桜 2

会津鉄道・桜
(大川ダム公園駅)
会津鉄道に乗って桜見物。2箇所目は大川ダム公園駅。
ソメイヨシノは散り、新緑の風景の始まりだった。

会津鉄道・桜
(芦ノ牧温泉駅)
芦ノ牧温泉駅のソメイヨシノも同様でシダレを見物、この列車で湯野上温泉へ戻る。

会津鉄道・桜
(湯野上温泉駅)
4時を過ぎると秒単位で陽射しの範囲が狭まってくる。
先ほどまで観光客が多数いたホームも、散った桜の花だけになった。
<2019/04/28 会津鉄道>


posted by おとG at 07:24| Comment(0) | 野岩・会津鉄道の旅

2019年04月30日

会津鉄道・桜

会津鉄道・桜
会津鉄道に乗って桜見物。
特急リバティは満席、南栗橋発の急行日光行きで下今市で、そのリバティに乗車するのが便利。
昨年、その急行に乗車も混雑していた。今年は30分早い普通日光行きに乗車、がらがらでゆったりと。
会津田島駅にて弁当と飲み物(缶チュハイ)買って、まづは会津長野駅にて下車。

会津鉄道・桜
駅近くの桜の下で見学。

会津鉄道・桜
<2019/04/28 会津長野−田島高校前>
posted by おとG at 10:32| Comment(0) | 野岩・会津鉄道の旅

2018年11月08日

秋の会津鉄道

秋の会津鉄道
(弥五島−会津下郷)
紅葉の風景をと会津鉄道に乗って散歩。まづは会津下郷駅下車。
昨年、トンネルに入る直前に山が真っ赤に染まった状況を見たから。
ただ、この日は若干早かった様だ。

秋の会津鉄道
(芦ノ牧温泉南−湯野上温泉)
朝、野岩鉄道内で鬼怒川温泉行きがレアなAT-700/750形のみの3両編成を確認。
(通常2両編成で、AT-700/750形は1両連結)
それを側面撮りすべく、予定を変更して芦ノ牧温泉南駅下車。
乗車列車遅れなども有り一寸日陰な部分が多い風景となったが。

秋の会津鉄道
(芦ノ牧温泉南駅)
駅に戻り列車3本見学、芦ノ牧温泉へ。

秋の会津鉄道
(芦ノ牧温泉駅)
列車通過後、陽は山に沈み一日の終了。
<散歩日 2018/11/04>
posted by おとG at 10:11| Comment(0) | 野岩・会津鉄道の旅